[なんちゃてジャズ理論] ジャズ演奏に必要な知識を体系的にまとめてみました

アドリブノウハウ
スポンサーリンク

ジャズが聴けるブログの管理人のヤキマクです。

ジャズサックスを趣味で演奏していますが、これまでに学んだジャズの演奏(アドリブ演奏含む)に必要だと思う知識(ノウハウ、スキル)を洗い出して、体系的にまとめてみましたので共有します。

あくまでも素人が作った「なんちゃってジャズ理論(知識体系)」ですが、私と同様、ジャズを学んでいる人たち(特に初心者の)参考になればと思っています。

  1. はじめに
  2. ジャズ演奏に必要な知識体系(なんちゃってジャズ理論!?)
    1. リズム(ジャズらしいリズムのための知識)
        1. 4ビート・8ビート・16ビート
        2. スイング・ボサノバ
        3. 表拍と裏拍
        4. ベースオントップ
    2. 使用する音(ジャズらしい音を選ぶための知識)
        1. メジャースケール
        2. マイナースケール(メロディック、ハーモニック、ナチュラル)
        3. ペンタトニックスケール、ブルーノートスケール
        4. コードトーンとテンションノート
        5. ダイアトニックコードとノンダイアトニックコード
        6. ドミナントモーション
        7. アヴェイラブル・ノート・スケール
    3. フレーズ(音楽的な説得力のあるアドリブをするための知識)
        1. 音の長さとアーティキュレーション
        2. 音形(山、谷、上昇、下降)
        3. モチーフ(モチーフの繰り返し、発展)
        4. スペース(息を吸うところ、コールアンドレスポンス)
        5. 起承転結(盛り上げる、着地する)
    4. トレーニング(練習方法に関する知識)
        1. ロングトーン(管楽器特有かもですが、良い音色を身につけるために)
        2. スケール練習(上昇、下降、バリエーション)
        3. コードトーンの把握(特定音のみ、複数の音、アルペジオ)
        4. アプローチノート(半音下から、コードトーンを挟み込む)
        5. ルバート、メトロノーム、マイナスワン音源(ルバートから少しづつテンポアップ)
        6. 2-5-1練習(いろんなキーで)
        7. ジャズジャイアントのトランスクリプション練習
    5. セッション(ジャムセッションで必要になる知識)
        1. 演奏する曲(ジャズスタンダード、ブルース、循環・・・)
        2. 用意する譜面
        3. テンポ、カウント
        4. イントロ、エンディング
        5. テーマとアドリブ
        6. アドリブの演奏順番
        7. バース(4バース、8バースなどのバリエーション)
        8. 合図
  3. 終わりに

はじめに

私は、ジャズサックスを始めて5年以上経ちますが、

数多くの教本や参考文献で学んだり、

プロのジャズミュージシャンのレッスンで教わったり、

ジャムセッションで演奏したり(いっぱい失敗したり・・・)

いろいろ悩みながら、たくさんの経験をしてきました。

そんな経験の中で私が実際に感じた

ジャズの演奏ができるようになるために必要な知識をピックアップして、

体系的にまとめた内容になります。

この記事では、キーワードを洗い出して取り合えず体系をまとめることをゴールとしています。

今後内容をブラッシュアップしたり、個々のキーワードについて、掘り下げる記事を作っていきたいと思っています。

尚、個々の楽器(サックス、ピアノ、ベース、ドラム、トランペット・・・)に特化したスキルは除外しており、共通的なスキルをまとめた内容ですので、ご留意ください。

また義務教育で学んでいるはずの初歩的な音楽知識(音符、休符、楽譜の表記など)も省略させていただいています。

私はこれまでに学校等で専門的にジャズの勉強した訳ではないため、これから説明する「なんちゃってジャズ理論」は、あくまでも参考レベルの情報であることはご注意ください。

一応、ジャムセッションでスタンダード数曲をそれなりに演奏するスキルを身に着けた(セッションを楽しめるようになってきた程度の)筆者の経験に基づく内容となっています。

この記事が、私と同じようにジャズを勉強している方々(特に初心者)にとって、何か参考になれば幸いです。

ジャズ演奏に必要な知識体系(なんちゃってジャズ理論!?)

リズム(ジャズらしいリズムのための知識)

音楽で一番大切なのは、リズムだと思うので、最初に持ってきました。

4ビート・8ビート・16ビート
スイング・ボサノバ
表拍と裏拍
ベースオントップ

使用する音(ジャズらしい音を選ぶための知識)

ジャズっぽい雰囲気を出すための音使いのために知識が並んでいます。

前半は、ジャンル問わず共通的なものですが、次第にジャズの雰囲気が増すものになっています。

メジャースケール
マイナースケール(メロディック、ハーモニック、ナチュラル)
ペンタトニックスケール、ブルーノートスケール
コードトーンとテンションノート
ダイアトニックコードとノンダイアトニックコード
ドミナントモーション
アヴェイラブル・ノート・スケール

アイオニアン、ドリアン、フリジアン、リディアン、ミクソリディアン、エオリアン、ロクリアン

オルタード、リディアン♭7、ロクリアン♮9

ホールトーン、コンビネーション・オブ・ディミニッシュ

フレーズ(音楽的な説得力のあるアドリブをするための知識)

ジャズのニュアンスを出す、緊張と緩和・・・その辺がポイントかもしれません。

音の長さとアーティキュレーション
音形(山、谷、上昇、下降)
モチーフ(モチーフの繰り返し、発展)
スペース(息を吸うところ、コールアンドレスポンス)
起承転結(盛り上げる、着地する)

トレーニング(練習方法に関する知識)

トレーニングでは、最初は難易度を下げて(遅いテンポ、音数を減らす)、徐々に難易度を上げていくことが大切だと思う。そうしないと挫折する。焦らずに少しづつ積み上げていく感じ。

ロングトーン(管楽器特有かもですが、良い音色を身につけるために)
スケール練習(上昇、下降、バリエーション)
コードトーンの把握(特定音のみ、複数の音、アルペジオ)
アプローチノート(半音下から、コードトーンを挟み込む)
ルバート、メトロノーム、マイナスワン音源(ルバートから少しづつテンポアップ)
2-5-1練習(いろんなキーで)
ジャズジャイアントのトランスクリプション練習

セッション(ジャムセッションで必要になる知識)

演奏する曲(ジャズスタンダード、ブルース、循環・・・)
用意する譜面
テンポ、カウント
イントロ、エンディング
テーマとアドリブ
アドリブの演奏順番
バース(4バース、8バースなどのバリエーション)
合図

終わりに

以前からこんなジャズを学ぶための見取り図的なものがあったらいいなと思っていたので、今回自分で作ってみました。

いかがでしたでしょうか?

今回はキーワードを列挙しただけですが、今後本記事の内容をアップデートしたり、別ページで掘り下げる記事など作っていきたいと思います。

当ブログでは、これまでにジャズのアドリブのやり方ジャズスタンダード伴奏音源などジャズ関連の記事を公開していますので、良かったら参照して頂けると幸いです。

最後までありがとうございました。


ブログランキングに参加しています。応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました